今日は祝日、かつ、いいお天気☆
いい感じで掃除、片づけ、整理、整頓が進んでいます☆
ここ数年、だいたい毎年10月11月あたりに掃除をするようにしています。
理由は、年末だと寒くて、水も冷たくて、あまりやる気が出ない ^_^;
「お湯を使えばいいじゃない」という人もいるかもしれないけれども、お湯でも手が荒れる。あかぎれもできたりするし(なので、お掃除用グローブが必須)。何年か前までは真夏にかなり掃除をしていた時もありましたが、ここ数年は、あまりの熱さに真夏は体調管理が最優先☆掃除中に自分の汗が落ちたりすると、掃除にならないじゃないかと思ったりもするし。
今年は気がついたら珍しく、というよりも、「人生で初めて!」ずっと“(ほぼ)毎日少しづつ掃除”を続けられています。それだけ元々がキレイじゃなかった、ということにもなるのですが ^_^;
そもそものきっかけはこれですかね ^_^;
言わずと知れた…新聞広告ですが、見た瞬間とても明るい気持ちになれて、なんだか捨てるのがもったいなくて、9月22日に部屋の北側の壁に貼りました。
「わあ!なんか違う」
これ1枚で、部屋がとても明るくなったように感じました。
が、しばらくすると、「ここじゃなくて、あっちの方がいいかも」と、南東の角の壁に貼りなおしました。貼りなおすために壁の下にある棚を動かす必要があり、棚の埃を拭いて、動かしてから、更に床や壁の埃もきれいに拭いて、そして貼りなおし(移動)ました。
さらに数日後、「ここもなんとかしたいな」と欲が出て、その下の壁に、船のカレンダーの写真を☆予想以上にこの一角が華やかになり、気に入りました☆
カレンダーの日付のところを切って使用。今年のカレンダーですが、船の写真のカレンダーは初めてで、わあ!と迫力と何とも言えない開放感のようなものを感じられて気に入ってしまい、該当月が過ぎてしまってどうも捨てられずに置いたままだったものを、ふと思いついて有効活用できました^0^
11月3日(祝・金)のことですね☆
その後も気がついた時に、ちょこちょこと無理なくできる範囲で何かしらするようにして、ちょっとづつちょっとづつ進んでいます。
11月13日(月)には棚のものを全部一度撤去して、自室の半分くらいの柱と天井板を拭き、棚も全部拭いて、物も埃を化学雑巾で拭いてまた棚に置いたり、一部処分したりして、ずいぶんサッパリしました。
その後も少しづつ分けて、天井板や柱を拭いたり、壁に紙を吊るしたりして毎日毎日どこかしらを掃除、片づけ、整理、整頓しています。少ない時には柱1本拭いて終わってしまう日もありますが、とにかく続けています。そして毎日毎日部屋の風景が変わっています。
ある時、よく考えたらカーテンもここ数年洗えていないことに気がつき、カーテンも洗いました。カーテンを外したついでにカーテンレールも窓のサッシも窓枠もカーテンの上下の壁も全部拭きました☆カーテンを吊るしている金具も拭きました。洗ったカーテンを吊ったらずいぶん部屋が輝いて見えました。
この調子だとたぶん年内には「完成!」にならなくて、たぶん1年以上かかるのではないかと思います。が、それでいいのです。それでいいな、と、自分で思います。やっと自分のペースが掴めました。子どもの頃から掃除、片づけ、整理、整頓、が、得意ではなかったのですが、ようやくです。これなら途中で嫌になって投げ出さずに済みます。リバウンドもしません。
最初から完璧を目指さなくていいんです。思いついたことを1つ、何かやろうとしたら、それに付随して別のこともやらなくてはいけなくなったりするので、予想以上に時間がかかったりします。だから欲張らずに1日一カ所でいい。リズムに乗ることができて、欲が出てきて、追加をやる元気や時間があったら、無理のない範囲で追加するだけでいい。「ちょっと疲れたな」と思ったら適当に「今日はここまで」でいい。ある場所を掃除&ちょっと整頓する、と、最初は気づかなかった別の場所が、雑然としているように見えてきて、今度はそこを掃除したくなる。掃除するだけでなく、片づける、整理する、整頓する…そうして日々改善。掃除すればするほど、最初になかった“気づき”が出てきて、改善。そもそも気づきがないと改善もしない。
…うーん…どこかで聞いたことのあるような…
フェルデンクライスメソッドですね ^_^;
「動きづらければ少しでいいです。1cmでもいい。1mmでもいい」
「無理に今日、しようとしなくてもいいです。明日できるかもなるかもしれない。1週間後、できるようになるかもしれない。3カ月後かもしれない。気がついた時にできるようになっているかもしれない」
まさかここで掃除とフェルデンクライスメソッドが結びつくとはw
*ちなみに現時点では、南東の角は上下とも船の写真になっていて、『新しい地図』はさらに移動して、今真東にいますw